この記事では、神戸屋レストランのバイトの口コミや評判を元に、神戸屋レストランのバイトの様子について紐解いていきます。
これから神戸屋レストランでバイトしたい!という方へ、おススメです。
Contents
- 1 神戸屋レストランのバイトの仕事内容
- 2 神戸屋レストランのバイトの研修内容
- 3 神戸屋レストランのバイトの勤務時間やシフト
- 4 神戸屋レストランのバイトの短期は募集しているか?
- 5 神戸屋レストランのバイトの給料は?時給は?
- 6 神戸屋レストランのバイトのバイトは掛け持ちできる?
- 7 神戸屋レストランのバイトの勤務時の服装や髪型
- 8 神戸屋レストランのバイトのバイト先で働くメリット
- 9 神戸屋レストランのバイトのバイト先で働くデメリット
- 10 神戸屋レストランのバイトの筆記試験や適性検査は?
- 11 神戸屋レストランのバイトの志望動機は?
- 12 神戸屋レストランのバイトの面接時の服装は?
- 13 神戸屋レストランのバイトの年齢層は?
- 14 神戸屋レストランのバイトは高校生でも働ける?
- 15 神戸屋レストランのバイトの男女比は?
- 16 神戸屋レストランのバイトの面接で聞かれた事
- 17 人気バイト求人サイトランキングTOP3
神戸屋レストランのバイトの仕事内容
私は神戸屋レストランとゆうお店で大学4年間アルバイトをしていました。
神戸屋レストランはランチで1000円前後、ディナーで3000円〜5000円ほど、基本的に300円でパン食べ放題のお店です。
パンは焼きたてのパンだったりとっても美味しいパンを店員さんが運んで持ってきてくれます。
料理は旬の魚や野菜を使用し他本格的な洋食を食べることが出来るので、普段のファミレスの外食より少しリッチな外食として来店されるお客様が多かったです。
私はレストランのホールスタッフとして働いていました。
基本的な仕事内容はお客様のご案内、注文取り、料理の提供、食べ放題のパンの提供、片付けなどです。
シフトによりますが、ドリンク担当の日はドリンク作りとデザート作りとその提供だけを行います。
制服がとても可愛いので毎回アルバイトをするのが楽しかったですし、お客様も常連の方や品のある方々が多かったので、丁寧な接客も学ぶことが出来ると思います。
神戸屋レストランのバイトの研修内容
研修の初日はパンの種類を覚えるためにパンの試食をさせてもらいました。
ある程度覚えたら、最初の1.2週間は食べ放題のパンが入ったカゴを持ってお客様のテーブルを回るパン配りとゆう仕事のみを行っていました。
3週間後くらいからはオーダー取りの練習、料理提供などを教わりました。
店長や先輩がとても優しく教えてくれるので、ゆっくりと業務を習得していくとゆう感じでした。半年後くらいからはドリンク作りやデザート作りを教わりました。
最初はたくさんあるパンの種類を覚えるのが大変でしたが、覚えてしまえばそれ以外の業務は簡単なので、研修自体は1ヶ月ほどかけてゆっくり業務を教わっていくとゆう感じで大変ではありません。
とても楽しく毎回出勤するのが楽しみだったので、初めてのアルバイトとしてもおすすめです。
神戸屋レストランのバイトの勤務時間やシフト
- シフトの提出期限は毎月15日まで
- 週3日以上は勤務
- 10:00〜22:00の間の3時間以上
- 土日は出来ればどちらか出勤
- カレンダーの出勤できる日に⚪︎を付け、それを元に店長かシフトを作る
- 人手不足の時はもっと出勤出来ないかと交渉されることもある
- 授業の終わりが遅くなったなど遅刻や当日欠勤も相談すれば応じてくれる
- 稼ぎたい場合は1日中勤務することも可能だが、休憩は1時間
- 曜日制ではなく、週3以上勤務すれば基本的には好きな日に出勤できる
- アルバイトの希望が重なった時などは社員が勤務日を調整する形なので社員よりアルバイトのほうが融通が効く
- 旅行や留学や学校のテストなどの関係で1.2週間休むことも可能
神戸屋レストランのバイトの短期は募集しているか?
短期での募集はしていなかったです。
基本的には長期働けるような大学生1.2年生、フリーター、主婦の方を中心に募集していました。
また、40歳代以降の方や就職を控えた大学3.4年生の募集は断っていたと思います。
神戸屋レストランのバイトの給料は?時給は?
当時の時給は850円〜スタートでした。
現在は900円〜1000円に上がっていると思います。
私は土日必ず勤務し、平日も2〜3日ほど勤務していたので、月70000円〜80000円ほど稼いでいました。
大学が夏休みや冬休みなどの長期休みの時期は、暇さえあれば出勤していたので、多い時で月100000円以上稼いでいた時もあります。
社員の方の手取りとさほど変わらなかったと思います。
神戸屋レストランのバイトのバイトは掛け持ちできる?
他のアルバイトとの掛け持ちもOKです。
私は最初は掛け持ちで他のアルバイトもしておりましたが、大学3.4年の頃は掛け持ちはしていませんでした。
大学生やフリーターのアルバイトが多かったので、家庭教師や就職に関連した他のアルバイトなどと掛け持ちをしている人が多かったと思います。
ディズニーランドのアルバイトと掛け持ちしている方もいらっしゃいました。
神戸屋レストランのバイトの勤務時の服装や髪型
勤務時は決まっている制服と靴が貸与されます。
スカートなので必ずストッキングを着用しました。
厳しいポイントは髪の色でした。
店舗によるかもしれませんが、ほぼ黒に近い色〜暗めのブラウンまではOKですが、明るめのブラウンや金髪に近い色はNGでしたので、自由な髪型をしたい人は厳しいと思います。
神戸屋レストランのバイトのバイト先で働くメリット
新発売のパンの試食をできることや、新しい料理の試食会に参加できることがとても良かったです。
また、丁寧でしっかりとした接客も教えてくれるので、接客業を始めてやってみたい!とゆう方やパンや洋食が好きな方にはとてもおすすめです。
またシフトの自由も効きますので、店舗にはよりますがとても働きやすい職場だと思います。
神戸屋レストランのバイトのバイト先で働くデメリット
髪色が厳しいので明るい髪型や大学時代に弾けた髪型をしたい方にはお勧めしません。
黒髪が好きだったり、特に髪色にこだわりのない方はいいと思います。
パンが嫌いな方や、立ち仕事が苦手な方はも辞めておいたほうがいいと思います。
また時給が少し安めなので、高時給で稼ぎたい方には他のアルバイトのほうがいいかもしれません。
神戸屋レストランのバイトの筆記試験や適性検査は?
筆記試験は簡単な算数の計算のみです。
よっぽど計算が出来ない人なのかをチェックする程度だと思いますので、普通の方なら問題ないと思います。
適性検査等はとくになく、基本的に面接でしっかり接客ができることが言えれば大丈夫だと思います。
神戸屋レストランのバイトの志望動機は?
パンや洋食などの料理が好きだったことと、店舗が家から近かったのと、制服が可愛かったので着てみたいと思ったからです。
また将来的に接客業に就きたかったので、はじめての接客を学べるチャンスかと思い志望しました。
神戸屋レストランのバイトの面接時の服装は?
面接時は普通の私服で大丈夫です。
なかにはスーツや学校の制服を着てくる人もいましたが、ジャージやスエットなどよほどくだけた格好でなければ、普通の私服で大丈夫だと思います。
私はワンピースにパンプスで面接しました。
神戸屋レストランのバイトの年齢層は?
当時は若い人は高校3年生が1人、大学生が一番多く5.6人いたと思います。
20代のフリーターが2.3人、主婦の方が4.5人、正社員の方々2人、店長1人が働いていました。
今はまたメンバーが変わっているとは思います。
神戸屋レストランのバイトは高校生でも働ける?
高校生は基本的に募集していませんでしたが、面接時にしっかりしている人や勤務条件が良い人などは面接に受かって働いていました。
高校1.2年は面接する前の募集の段階で断っていたと思います。
高校3年生なら働けると甘います。
神戸屋レストランのバイトの男女比は?
女子8割、男子2割でほほ女子でした。
制服が可愛いのと基本的にパンの食べ放題のお店なので女性のほうが人気なのではないかと思います。
神戸屋レストランのバイトの面接で聞かれた事
志望動機をまず聞かれました。
そのあとに勤務可能時間や今までの仕事の経験、現在何をしているかなど聞かれたと思います。
通勤時間や交通費がかかる場合はどのくらい金額がかかるかなども聞かれることもあると思います。